【No.8】🗣会話形式を決める!小説風・会話形式・ゲーム風+ジャンル別の演出

🟢初心者ガイド

💭 最初に

ChatGPTの「なりきり会話チャット」は、何といっても「会話スタイル」決めが大事!

この記事では、

  📖 小説風
  🎙️ 会話形式
  🎮 ゲーム風

この3つの基本スタイルを紹介します。


🔍 スタイル比較サマリー

スタイル特徴オススメの人
小説風地の文あり / 演出重視 / 感情描写自分の世界観をじっくり築きたい人
会話形式セリフのみ / テンポよく会話する気軽に試したい人
ゲーム風選択肢やイベントで進めるゲームブックの様に楽しみたい人

📖 1. 小説風

◾ 特徴

  • 地の文 + セリフ
  • ナレーションや感情描写もあり

◾ メリット

  • 演出力が高く、より実際的な物語を体験
  • 凝ったストーリー展開や思わぬ面白い物語が出来上がることが多い

◾ 注意点

  • 文章が長文化しやすい(GTPからの文章が長いとユーザーは読みづらく、ユーザーに文章が長いとGTPの認識にズレが生じやすい)
  • チャット全文の内容が2万文字近くなるとブレやすい(物語の途中で中断する可能性がある)
  • 場所や体勢が変わることがある(都度、GTPに対し調整プロンプトを送る必要がある)
  • AIが自動で自分のセリフや行動を生成してしまうことも(都度、GTPに対し調整プロンプトを送る必要がある)
  • 書き手の描写力や指示力が要求される

★最初は会話形式で、慣れてきたら小説風に挑戦するのがオススメ


🎙️ 2. 会話形式

◾ 特徴

  • セリフのみで進行
  • LINEのようなチャット感

◾ メリット

  • 気軽に始められる
  • ブレも起こりにくく、誤生成にも対応しやすい
  • 言葉を辞書のように書くだけでもテンポよく会話できる

◾ 注意点

  • 文章表現が少ない分、演出力は低め

★最も安定感のある形式。始めての人はこれからが好スタート


🎮 3. ゲーム風

◾ 特徴

  • 選択肢を使った進行
  • 大事なシーンはイベント風にしたり、パラメータ付きの指示も添える
  • 試される手順を持ちたい人に向いている

◾ メリット

  • 進行を戦略的に管理できる
  • 一般的なりきり会話とは別解の気分を楽しめる

🎨 ジャンル別演出アイデア

ジャンル演出スタイル例
恋愛小説風の演出で情熱的に!
学園ライフ日常系 + コメディな会話で気軽に
ファンタジー世界観や詩的描写を添えて小説風で
サスペンス選択形式で運命を選ぶ演出も有効
コメディ会話形式でテンポ重視 + ボケとツッコミ

🖊️会話形式別:実際に使えるプロンプト例

ここでは、自分キャラをまだメモリに登録していなくても試せる、
“お試し用”プロンプト例を紹介します。

ChatGPTで「なりきり会話チャット」を始めたいけれど、
「どんなふうに書き始めればいいの?」という方は、
以下の例をコピー&ペーストして、そのまま試してみてください!

※キャラ名や設定は、自由に書きかえてOK!


📖 小説風プロンプト(しっかり描写・ストーリー重視)
#このなりきり会話チャットは「小説風」で進行します。

#あなたは「なりきり太郎」というキャラです。
20歳の大学生で、明るくて少しお調子者だけど、根は真面目な性格です。

#以下を遵守してください
▶ セリフだけでなく、情景や心理描写も入れてください。
▶ 私(ユーザー)のセリフや行動は勝手に書かず、私の入力に合わせて進めてください。
▶ 文章は自然で読みやすい文体にしてください。

👉実際にこのプロンプトを使って会話してみたサンプル


🎙️ 会話形式プロンプト(セリフ中心・テンポ重視)
#この会話は「セリフのみ」でやり取りする“なりきり会話チャット”です。  

#あなたは「なりきり太郎」というキャラになりきってください。

#以下を遵守してください
▶ 地の文や説明は不要です。
▶ セリフだけでやりとりしてください。
▶ キャラの口調は明るく軽めで、テンポよく話してください。

👉実際にこのプロンプトを使って会話してみたサンプル


🎮 ゲーム風プロンプト(選択肢&分岐付き)
#この会話は「ゲーム風」の“なりきり会話チャット”です。  

#あなたは「なりきり太郎」というキャラです。

#以下を遵守してください
▶ 会話の途中で、私(ユーザー)が選べる選択肢を提示してください。
▶ 進行はイベント風で、物語の分岐を感じさせる流れにしてください。
▶ 選択肢を選んだら、それに応じて物語を進めてください。

👉実際にこのプロンプトを使って会話してみたサンプル


💡 あなたはどのスタイル?

📢 始めての人:「会話形式」からチャレンジ!
📚 慣れてきたら「小説風」で演出力UP!
🕹️ ゲーム感覚を楽したい人は「ゲーム風」もアリ

  • 今回の遊び方では、試したい時だけプロンプトでキャラを設定すればOK!
  • 複数のスタイルを同じキャラで比べてみると、自分の好みが見えてきます♪
  • 気に入ったスタイルが見つかったら、次回以降のキャラ設定を参考にキャラ作成&メモリ登録をしてみよう!