〜なりチャ民は絶対チェック!安全に遊ぶために〜
🔸はじめに
2025年4月以降、ChatGPTの設定に新しい項目
「すべての人のためにモデルを改善する」
が追加されています。
この機能、一見「良さそう」に見えるのですが…
実は“あなたの会話内容がAIの学習に使われる”可能性がある設定なんです。
🔹オンのままだとどうなるの?
「モデル改善に協力する」という名目で、会話内容がOpenAI側の学習に使われる可能性があります。
📌特に注意すべきなのは…
- キャラ設定・プロンプトが学習対象になるかも
- 自作の世界観や創作要素が外部に漏れるリスク
- なりチャや創作会話で遊ぶ人にとっては致命的
🔐オフにする方法
安心して遊ぶために、以下の設定をチェック!
- ChatGPTの「設定」をクリック
- 「データコントロール」タブを選ぶ
- 「すべての人のためにモデルを改善する」のスイッチをオフに!



✅ Plusユーザーでも、この設定は別管理です。
デフォルトでオンのままになっていることもあるので要注意です!
💡なりチャ的にはどうするべき?
なりチャでは、世界観やキャラ設定、感情のセリフなど
“誰にも見られたくない・真似されたくない”内容を扱うことが多いはず。
だからこそ、この設定は必ずオフで遊ぶのがおすすめ!
🛡安全に遊ぶためのチェックリスト
チェック項目 | 状態 |
---|---|
モデル改善はオフ? | ✅ 必須です! |
メモリ設定は確認済? | ✅ 過去保存された情報の扱いも確認してね |
個人情報は含めていない? | ✅ 本名・SNSなどはNG! |
📘関連リンク
- 📖 安全な遊び方と注意点 👉【ガイドラインページ】
- 📖 メモリ機能の新仕様について 👉【特別記事:メモリ仕様の変更と影響】
✨おわりに
ChatGPTはとっても便利で、創作やなりチャの相棒にぴったり。
でも、正しく設定をして使うことが、最大の安心につながります。
安心して、自分だけの世界で遊びましょう!🌙